考古学 歴史学論文誌

考古学 歴史学の論文翻訳のご相談・お見積りは「無料お見積り・お問合せ」にて承っております。
ジャーナルの投稿規程に合わせた適切な英語翻訳を行います。学術論文のプロフェッショナルにお任せください。

「日本考古学」

発行:日本考古学協会
HP:http://archaeology.jp/index.htm
所在地:東京都江戸川区平井5-15-5
日本考古学協会の機関誌「日本考古学」、株式会社吉川弘文館より出版。論文、遺跡報告、書評等を掲載。土器、古墳、焼塩壺、住居址、横穴式石室、金属装鞍、埋蔵文化財、遺跡等についての論文を掲載。日本考古学協会は1948年(昭和23年)にスタートした協会です。英文の機関誌としては「Japanese Journal of Archaeology」をホームページ上で発行。

「考古学研究」

発行:考古学研究会
HP:http://www013.upp.so-net.ne.jp/kouken/
所在地:岡山県岡山市北区清心町16-37 201
考古学研究会の機関誌「考古学研究」。縄文時代、横穴式石室、各種古墳、各種石器、文化遺産、文化財の返還、石材資源の調達、胡ロク金具、噴火における集落動態、遺跡立地、黒曜石、埋葬様式、水切り瓦、マヤ文明、石器組成、朝鮮半島、凸帯文土器、弥生土器、陶棺等についての論文を掲載。

「動物考古学」

発行:日本動物考古学会
HP:http://www.flet.keio.ac.jp/~sato/Zooarch/top.html
所在地:東京都港区三田2-15-45
1993年(平成5年)に動物考古学研究会としてスタート、その後、現在の名称に変更。機関誌は「動物考古学」の名称のまま継続して発行。鳥、ニワトリ、魚、犬、馬、牛、豚、家畜、シカ、イノシシ、ウミガメ、クジラ、ネズミ、サル、サメ等の動物の遺体から人類の歴史を研究しています。

「歴史学研究」

発行:歴史学研究会
HP:http://rekiken.jp/
所在地:東京都千代田区神田神保町2-2
日本史および世界史の歴史学に関する論文、提言、研究動向、討論、時評、書評等を掲載。幕末、戦国史、戦後日本論、満洲論、バルカンの歴史、中国史、朝鮮史、東アジア史、西洋史、東北史、古代史、思想史、自然災害史、昭和史、現代史、慰安婦問題等。個々の研究会としては、日本古代史、アジア前近代史、西洋古代史、日本中世史、ヨーロッパ中近世史、日本近世史、近代史、現代史等の各部会が活動しています。英語サイトもあり。

「日本史研究」

発行:日本史研究会
HP:http://www.nihonshiken.jp/
所在地:京都市上京区新町通丸太町上る春帯町350 3F
日本の歴史に焦点をあてた研究会。古代史、中世史、近世史、近現代史の4つの部会があります。会誌「日本史研究」を発行。論文、研究、書評、声明等を掲載。例えば、仏教史、戦後歴史学、港史、農政史、鎌倉幕府、室町幕府、江戸幕府、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康、伊藤博文等について研究を行う。

「歴史評論」

発行:歴史科学協議会
HP:http://www.maroon.dti.ne.jp/rekikakyo/
所在地:東京都北区滝野川 2-32-10 222
1967年(昭和42年)に各地の歴史団体が結集してスタート。北海道、宮城、福島、東京、名古屋、京都、奈良、大阪、九州、熊本の各歴史研究会が所属。会誌として「歴史評論」を発行。出版社は校倉書房。宗教、戦争史、アメリカ史、米騒動、天皇制、文化論、女性史、女性論、トイレ史、美術史、子育て史、大正デモクラシー、歴史教育等を特集。

「芸術科学会論文誌」

発行:芸術科学会
HP:http://art-science.org/
所在地:東京都文京区大塚2-1-1
芸術分野と科学分野にクロスする論文を掲載。芸術科学会は芸術を科学的サイドから分析・研究する団体です。IT・デジタル・ソフトウェアと芸術の融合を含め、新しい研究分野になります。上記論文誌の他に、学会誌として「芸術科学会誌 DiVA」も発行。DiVAは"Digital, Interactive and Visual Arts"の頭文字になります。分科会としては感性オーディオシステム研究会が活動。これからが期待されるある意味で未知の領域でもあります。英語翻訳サイトもあり。

「芸術工学会誌」

発行:芸術工学会
HP:http://www.dra.or.jp/DRA/
所在地:神戸西区学園西町8-1-1
芸術と工学技術がクロスする芸術工学の論文を掲載。例えば、住居デザイン、建築空間、スプリットスクリーン、メディアコンテンツ、3D立体カメラ、プロダクトデザイン、屋外電光板、街道、漫画、画像検索システム、アートプロデュース、知育遊具等まで対象範囲は多岐にわたる。芸術工学会は神戸芸術工科大学の芸術工学研究所内に設置されています。簡単な英語翻訳ページもあり。

「環境芸術」

発行:環境芸術学会
HP:http://www.iead.org/
所在地:東京都台東区上野公園12-8
芸術・デザインという観点で環境を考察する学問です。宇宙からインターネット、身近な環境まで幅広い範囲をカバーします。 地のアート景観、アートと社会、地域環境アートワークショップ、アートプロジェクトと副産物、宇宙芸術、水と文化等の研究会が活動。 学会誌として「環境芸術」を発行。webサイトのインタラクティブアート、神輿デザイン、火の見櫓、都市の表記、パブリックアート、ランドスケープデザイン、野外彫刻等に関する論文を掲載。

「自然言語処理」

発行:言語処理学会
HP:http://www.anlp.jp/
所在地:京都市上京区下立売通小川東入ル
言語処理学会は1994年(平成6年)にスタートした言語処理分野の研究団体です。略称:NLP。言語処理学会論文賞を授与。ニュースレター、会誌「自然言語処理」を発行。 共変量シフト下の学習による語義曖昧性解消の教師なし領域適応、単語並べ替えと冠詞生成の同時逐次処理:日英機械翻訳への適用、語順の相関に基づく機械翻訳の自動評価法、絵本のテキストを対象とした形態素解析、外界照応および著者・読者表現を考慮した日本語ゼロ照応解析、 日本語文章に対する述語項構造アノテーション仕様の考察、階層的複数ラベル文書分類におけるラベル間依存の利用等、各種論文を掲載。英語翻訳サイトもあり。

「言語文化学会論集」

発行:言語文化学会
HP:http://language-culture.info/
言語と文化が交わる学術分野の研究学会。1993年(平成5年)にスタート。略称:JALC。「言語文化学会論集」の発行、年次大会・シンポジウム、講演会の開催しています。日本語文型、映画を素材とした英語教科書、形文検索主義、和英辞典研究、英文法指導、日本神話、ポルトガル語教育、語義配列準拠検索法、等に関する論文を掲載。

「言語研究」

発行:日本言語学会
HP:http://www3.nacos.com/lsj/
所在地:京都市上京区下立売通小川東入
日本言語学会の学会誌「言語研究」。1938年(昭和13年)に日本語の研究学会としてスタート、その後、研究分野を日本語以外の分野(フランス語、オランダ語、ギリシャ語、中国語、韓国語、トルコ語、クルフ語、マルト語、その他外国語、音声学、認知言語学、心理言語学、社会言語学等)に広げ現在に至る。学会誌とホームページのデザインは統一されております。

「哲學」

発行:日本哲学会
HP:http://philosophy-japan.org/
所在地:東京都千代田区紀尾井町7-1
1949年(昭和24年)にスタートした哲学研究の学会。年1回のペースで機関誌「哲學」を発行および大会を開催。バックナンバーはJ-STAGEで公開されております。英語サイトもあり。

「法哲学年報」

発行:日本法哲学会/株式会社有斐閣
HP:http://www.houtetsugaku.org/
所在地:京都市上京区今出川通烏丸東入
1948年(昭和23年)にスタートした法哲学分野の研究団体です。上記「法哲学年報」は日本法哲学会編で株式会社有斐閣より出版。その他に学会報(Newsletter)を年2回発行。英語サイトもあり。

「哲楽」

発行:株式会社MIDアカデミックプロモーションズ
HP:http://philosophy-zoo.com/
所在地:-
2009年(平成21年)にスタートした哲学の入門に最適な「哲楽」。キャッチコピーは”高校生からの哲学雑誌”。ラジオと雑誌とカフェで哲学を学べます。英語での記事も充実しております。株式会社MIDアカデミックプロモーションズが運営。英語サイトもあり。

「イギリス哲学研究」

発行:日本イギリス哲学会
HP:http://www.jsbph.org/
所在地:山梨県大月市御太刀1-16-2
1976年(昭和51年)にスタートしたイギリス哲学の研究団体です。機関誌である上記「イギリス哲学研究」他に創立30周年には「イギリス哲学・思想事典」を発行。

「数学」

発行:日本数学会
HP:http://mathsoc.jp/
所在地:東京都台東区台東 1-34-8
1877年(明治10年)に東京数学会社としてスタート。数学基礎論および歴史、代数学、幾何学、函数論、函数方程式論、実函数論、函数解析学、統計数学、応用数学、トポロジーの10の分科会が活動しています。 上記「数学」他に「Japanese Journal of Mathematics」、「Journal of the Mathematical Society of Japan」、「Advanced Studies in Pure Mathematics」等多数の英文誌も発行。

「数学教育史研究」

発行:日本数学教育史学会
HP:http://jshsme.edu.mie-u.ac.jp/
所在地:新潟市西区五十嵐二の町8050
2000年(平成12年)にスタートした数学教育の歴史を研究する比較的新しい学会です。上記「数学教育史研究」を毎年発行。2013年にホームページをリニューアルしています。

「現代数学」

発行:現代数学社
HP:http://www.gensu.co.jp/
所在地: 京都市左京区鹿ケ谷西寺ノ前町1
数学に特化した数学雑誌・書籍の専門出版社。1968年(昭和43年)にスタートしたメイン雑誌の「現代数学」(月刊誌)は「現代数学」→「BASIC数学」→「理系への数学」→「現代数学」という具合に誌名が変更されております。

「数学セミナー」

発行:日本評論社
HP:http://www.nippyo.co.jp/
所在地:東京都豊島区南大塚3-12-4
1918年(大正7年)にスタートした出版社。硬派な出版社として知られる。1962年より上記「数学セミナー」(月刊誌)を発行。「現代数学」と共に専門家からアマチュアまで数学好きにはたまらない雑誌です。

「日本語の研究」

発行:日本語学会
HP:https://www.jpling.gr.jp/
所在地:東京都文京区本郷1-13-7 404
日本語学会の論文誌「日本語の研究」。学会は1944年(昭和19年)に国語学会としてスタート、その後現在の名称となる。日本語学史、日本語教育学、対照言語学、現代語と古代語、日本語と韓国語、日本語と中国語、漢字、古文書、近世文語、和歌、方言、標準語、江戸語、明治語、琉球語、農業語彙、助動詞史、尊敬語、謙譲語、外国での日本語、アクセント等、国語学・日本語学に関する研究論文を掲載。

「日本語教育」

発行:日本語教育学会
HP:http://www.nkg.or.jp/
所在地:東京都千代田区西神田2-4-1 2F
日本語教育学会の論文誌「日本語教育」。学会は1962年(昭和37年)に外国人のための日本語教育学会としてスタート、その後現在の名称となる。英文誌「Information For Authors」も発行。教師教育、音声教育、視覚教育、コンピュータによる学習、国語辞典、語彙研究、言語テスト、母語別教材、文法、文節アクセント、慣用句、ローマ字、外来語、日本語教育史、心理学、会話・談話研究等、日本語教育学に関する研究論文を掲載。

「国語教育史研究」

発行:国語教育史学会
HP:http://www.kokugokyouikushi.org/
所在地:新宿区西早稲田1-6-1
国語教育史学会の論文誌「国語教育史研究」。学会は1999年(平成11年)に国語教育研究会としてスタート、その後現在の名称となる。能力主義・系統主義への転換、絵本の活用、古文、古典、漢文教育、読解指導、国語読本、小学読本、近代日本文芸読本等、国語教育史に関する論文を掲載。

「日本語文法」

発行:日本語文法学会
HP:http://www.nihongo-bunpo.org/
所在地:千葉県千葉市稲毛区弥生町1-33
日本語文法学会の論文誌「日本語文法」。学会は1987年(昭和62年)に日本語文法談話会としてスタート、その後現在の名称となる。位置変化動詞、再帰構文、形容詞の分類、活用形、句構造、方言の文法、上方語の文法、中古語の文法、動作主認識の副詞的成分等、日本語文法に関する論文を掲載。

「社会学評論」

発行:日本社会学会
HP:http://www.gakkai.ne.jp/jss/
所在地:東京都文京区本郷7-3-1
日本社会学会の論文誌「社会学評論」。学会は1924年(大正13年)にスタート。法社会学、民俗学、教育社会学、アメリカ社会学、幸福感、場所と空間、親子同居、社会病理、階層論、男性ピンクカラー、少子化、グローバライゼーション、社会福祉、社会規範等、社会学に関する研究論文を掲載。英文論文誌「International Journal of Japanese Sociology」も発行。英語サイトもあり。

「現代社会学理論研究」

発行:日本社会学理論学会
HP:http://sst-j.com/
所在地:東京都文京区本郷7-3-1
日本社会学理論学会の論文誌「現代社会学理論研究」。学会は2006年(平成18年)にスタート。世界社会の論理、社会的連帯、アメリカの個人主義とニューエイジ運動、少年司法制度研究、国家概念、ライフデザイン論、アイデンティティ理論、社会システムの時間論等、社会理論学に関する研究論文を掲載。

「社会学史研究」

発行:日本社会学史学会
HP:http://www.jashs.jp/
所在地:東京都世田谷区桜上水3-25-40
日本社会学史学会の論文誌「社会学史研究」。学会は1960年(昭和35年)にスタート。アメリカ・ドイツ・イギリス、中国・ポーラーンド他、各国の社会学、文化社会学、宗教社会学、歴史社会学、ポストモダン、社会的行動主義、社会科学論理等、社会学史に関する研究論文を掲載。

「現象学年報」

発行:日本現象学会
HP:http://pa-j.jp/
所在地:東京都豊島区西池袋3-34-1
日本現象学会の論文誌「現象学年報」。学会は1979年(昭和54年)にスタート。クオリア、現象学的倫理学、ユダヤ的思想、論理学、哲学等、現象学に関する論文を掲載。

「日本現象学・社会科学会報」

発行:日本現象学・社会科学会
HP:http://www.jspss.org/
所在地:東京都杉並区大宮2-19-1
日本現象学・社会科学会の論文誌「日本現象学・社会科学会報」。学会は1983年(昭和58年)に現象学哲学と社会科学を幅広くカバーする団体としてスタート。労働、プログラム科学、芸術、死刑、過労自殺、被爆者経験、言語教育、看護、臨床、科学技術等、様々な分野について現象学の観点から研究。

「ミシェル・アンリ研究」

発行:日本ミシェル・アンリ哲学会
HP:http://www7b.biglobe.ne.jp/~michelhenry/
所在地:島根県松江市西川津町1060
日本ミシェル・アンリ哲学会の論文誌「ミシェル・アンリ研究」。生の現象学で有名なミシェル・アンリ(フランスの哲学者)を研究する学術団体。アンリのフロイト読解、ヒュレーの現象学、聖書解釈学等、アンリと現象学・哲学に関する論文を掲載。

「本質学研究」

発行:本質学研究会
HP:https://wesenswissenschaft.wordpress.com/
所在地:東京都新宿区西早稲田1-6-1
本質学研究会の論文誌「本質学研究」。HPにて(webにて)一括でダウンロードが可能です。研究会は2015年(平成27年)にスタートした新しい団体です。関連団体として、竹田青嗣氏、西研氏が主宰する現象学研究会も。

「生活学論叢」

発行:日本生活学会
HP:http://www.lifology.jp/
所在地:東京都新宿区大久保3-4-1
日本生活学会の機関誌「生活学論叢」。生活学は人間の生活を研究する学問。学会は1972年(昭和47年)にスタート。今和次郎賞、吉阪隆正賞、日本生活学会博士論文賞の各賞を制定しています。戦争未亡人、西オ-ストラリア州の先住民ヤマジ-、日常と祭り、ハレの食事、食の変容、川越菓子屋横丁、生活改善同盟会、平安期の死と女性差別、巡礼、健康法、善光寺表参道、農村青年の生活史、銀座ホステスクラブの世界、児童館、余暇観、神事、町おこし、住まい方、各種先住民の暮らし等まで、生活に関する様々な論文を掲載。

「せいかつか&そうごう」

発行:日本生活科・総合的学習教育学会
HP:http://seikatsu-sougou.org/
所在地:愛知県刈谷市 井ヶ谷町広沢1
1992年(平成4年)に日本生活科教育学会としてスタートし、学会誌「せいかつ」を発行。その後、現名称の日本生活科・総合的学習教育学会となり、学会誌も「せいかつか&そうごう」に変更させております。 ホームページのドメインもhttp://www6.ocn.ne.jp/~sei-sou/から独自ドメインに変更されております。生活科の学習論、授業論、幼児教育等の論文を掲載。

「日本生活支援工学会誌」

発行:日本生活支援工学会
HP:http://www.jswsat.org/
所在地:東京都千代田区神田錦町2-2
高齢者・障害者だけでなく、すべての方々の生活支援を工学分野から研究する学会です。福祉用具、認知症支援機器、触知案内図、トイレアシスト、補聴器、車いす、各種支援システム・ソフトウェア・ロボット・機器、白杖等に関する論文を掲載。

「西洋中世研究」

発行:西洋中世学会
HP:http://www.medievalstudies.jp/
所在地:東京都港区三田2-15-45
西洋中世学会の論文誌「西洋中世研究」(出版社:株式会社知泉書館)。中世の継承者としてのエラスムス、隠された実母、14世紀における時間と魂との関係、中世ドイツ都市印章研究と「都市の表象」、9‐11世紀ウルジェイ司教座聖堂教会文書の生成論等、西洋中世に関する論文を掲載。学会は2009年(平成21年)にスタートした新しい団体です。英語翻訳サイトもあり。

「中世文学」

発行:中世文学会
HP:http://www.chusei.org/
所在地:東京都新宿区戸山1-24-1
中世文学会の機関誌「中世文学」(出版社:合名会社一誠堂書店)。書籍としては「中世文学研究は日本文化を解明できるか」を発行(出版社:笠間書院)。

「中世思想研究」

発行:中世哲学会
HP:http://jsmp.jpn.org/
所在地:茨城県つくば市天王台1-1-1
中世哲学会の機関誌「中世思想研究」。創世記逐語注解、形而上学討論集、神秘神学、新プラトン主義等に関する論文を掲載。

「詞林」

発行:大阪大学古代中世文学研究会
HP:http://www.let.osaka-u.ac.jp/jealit/nihonbungaku/kodaichusei/
古代・中世の文学を研究する学会 大阪大学古代中世文学研究会の機関誌「詞林」。源氏物語、平家物語、松浦宮物語、松浦宮物語、土佐日記、竹取物語等に関する内容を掲載。

「Anthropological Science」

発行:日本人類学会
HP:http://anthropology.jp/
所在地:東京都豊島区巣鴨1-24-1 4F
日本人類学会の英文論文誌「Anthropological Science」。和文誌の「Anthropological Science (Japanese Series)」もあります。各地の遺跡発掘調査、縄文人、弥生人、アイヌ人、琉球人、本土日本人、北京原人、古人骨、頭蓋計測、ソマトタイプ、各時代での身体データ、古代DNA分析等、人類学に関する論文を掲載。当学会は自然人類学を対象としており、遺伝、キネシオロジー、骨考古学、進化人類学、歯の人類学、ヘルス・サイエンスといった分科会が活動しています。

「文化人類学」

発行:日本文化人類学会
HP:http://www.jasca.org/
所在地:東京都港区三田2-1-1-813
日本文化人類学会の論文誌「文化人類学」。当学会は1つ上で紹介しました自然人類学を対象とする日本人類学会とは違い、各民族の文化や社会を対象しています。1934年(昭和9年)に日本民族学会としてスタート、その後現在の名称となる。各民族の文学、思想、オリエンタリズム、社会、生活、福祉、宗教学、出家、人権、権力、名、都市考察、農村、植民地、奴隷、結婚、災害、民俗学等、文化人類学に関する多分野の論文を掲載。

「日本生理人類学会誌」

発行:日本生理人類学会
HP:http://jspa.net/
所在地:東京都新宿区山吹町358-5
日本生理人類学会の論文誌「日本生理人類学会誌」。人類学の中でもヒトの生理特性を研究する学会です。ものづくり研究、Wood/Human Relations研究、適応協関研究、姿勢研究、体温調節研究、快適性研究、感性研究、高齢者居住研究、照明研究、人間・医療福祉施設系環境評価制御問題研究、脳科学研究、オフィス研究、システムバイオエンジニアリング研究等の研究部会が活動。1978年(昭和53年)に生理人類学懇話会としてスタート、その後、生理人類学研究会→生理人類学会→日本生理人類学会となる。

「日本老年医学会雑誌」

発行:日本老年医学会
HP:http://www.jpn-geriat-soc.or.jp/
所在地:東京都文京区湯島4-2-1 702
日本老年医学会の論文誌「日本老年医学会雑誌」。英文誌として「Geriatrics and Gerontology International」も発行。老年介護、在宅医療、老年者に関する各種病気・症例、骨組織の加令、健康、鬱、長寿、老年学等、老年に関する論文を掲載。学会は1959年(昭和34年)にスタート。次に紹介する日本老年社会科学会、日本基礎老化学会と共に日本老年学会を構成。(その他に、日本ケアマネジメント学会、日本老年精神医学会、日本老年歯科医学会、日本老年看護学会も参加しています)

「老年社会科学」

発行:日本老年社会科学会
HP:http://www.rounenshakai.org/
所在地:東京都新宿区神楽坂4-1-1
日本老年社会科学会の論文誌「老年社会科学」。高齢者の住宅事情、孤立、独居老人、家族介護、老人ホーム、知能のエイジング、中高年者の就業、高齢者の社会参加、パーソナリティと長寿、食生活、痴呆、農家高齢者等、老年社会に関する論文を掲載。英語サイトもあり。

「基礎老化研究」

発行:日本基礎老化学会
HP:http://www.jsbmg.jp/
所在地:東京都板橋区栄町35-2
日本基礎老化学会の論文誌「基礎老化研究」。細胞老化、老化の測定、アルツハイマー病、抗老化遺伝子、骨格筋老化、ストレスと老化等、老化研究に関する論文を掲載。ワールドプランニング社より出版。学会は1977年(昭和52年)に日本基礎老化研究会としてスタート、1981年(昭和56年)に日本基礎老化学会となる。

「家族社会学研究」

発行:日本家族社会学会
HP:http://www.wdc-jp.com/jsfs/
所在地:東京都新宿区山吹町358-5
日本家族社会学会の論文誌「家族社会学研究」。学会は1991年(平成3年)にスタート。結婚問題、夫の育児家事 、母親の自己実現教育、女性の社会参加、教育格差、都市田舎の比較、父親研究、生活保護、家族の多様化、夫婦間介護、共働き家族、家族定義問題の終焉、里親の危機対処過程、家族援助、親子親族関係論、家族戦略論等、家族社会学に関する研究論文を掲載。

「家族研究年報」

発行:家族問題研究学会
HP:http://jcfr.jp/
所在地:東京都八王子市東中野742-1
家族問題研究学会の論文誌「家族研究年報」。学会は1955年(昭和30年)に家族問題研究会としてスタート、その後現在の名称となる。子育て、里親、継母、共働の育児分担、非行、貧困、介護、同性愛、隠居制家族等、家族問題に関する研究論文を掲載。

「家族療法研究」

発行:日本家族研究・家族療法学会
HP:http://jaft.org/
所在地:東京都文京区本郷4-12-16-616
日本家族研究・家族療法学会の論文誌「家族療法研究」。学会は1984年(昭和59年)にスタート。家族社会学、統合失調症、うつ病、産後うつ病、発達障害、障害治療、分裂病、不妊症夫婦、家族臨床、家族病理、長男問題、人薬、認知症、各種リジリアンスまで、家族問題・家族支援・家族療法に関する研究論文を掲載。

無料お見積り・お問合せ

無料お見積り・お問合せ

※翻訳原稿が未だ仕上がっていない場合でも大丈夫です。
高いスキルを持った専任のプロスタッフがご相談承ります。ご希望をお聞かせください。

TEL03-3705-4161

平日(月-金)9時-18時
上記時間帯以外は
050-3588-8587にお掛けください。