環境 自然 農業論文誌

環境 自然 農業の論文翻訳のご相談・お見積りは「無料お見積り・お問合せ」にて承っております。
ジャーナルの投稿規程に合わせた適切な英語翻訳を行います。学術論文のプロフェッショナルにお任せください。

「環境ビジネス」

発行:日本ビジネス出版
HP:http://www.kankyo-business.jp/
所在地:東京都港区南青山5-2-1
2002年(平成14年)にスタートの比較的新しい出版社です。株式会社宣伝会議の関連会社。春号、夏号、秋号、冬号と季刊で「環境ビジネス」を発行。webサイト環境ビジネスオンラインを運営。 太陽光発電、風力発電、LED照明、省エネ、エコカー、スマートグリッド、再生可能エネルギー、廃棄物・リサイクル、バイオマス等の環境分野専門誌である。補助金等の情報収集にも最適。

「Business i. ENECO 地球環境とエネルギー」

発行:日本工業新聞社
HP:http://www.business-i.jp/corp/
所在地:東京都千代田区大手町1-7-2
1933年(昭和8年)にスタートした日本工業新聞社、その後フジサンケイグループの一員となる。上記「Business i. ENECO 地球環境とエネルギー」は「月刊 地球環境」と「月刊 エネルギー」の後継雑誌になります。

「日経エコロジー」

発行:株式会社日経BP
HP:http://business.nikkeibp.co.jp/nbs/eco/
所在地:東京都港区白金1-17-3
1969年(昭和44年)にスタート。日本経済新聞社グループである。おなじみの「日経ビジネス」「日経TRENDY」「日経WOMAN」等、経済、技術、ライフスタイルの各分野で日経○○という名称の多数の雑誌を出版。上記「日経エコロジー」もその一つである。環境セミナー、フォーラムも開催。

「水環境学会誌」

発行:日本水環境学会
HP:https://www.jswe.or.jp/
所在地:東京都江東区常盤2-9-7 201
1971年(昭和46年)に日本水質汚濁研究会としてスタート。上記学会誌「水環境学会誌」を発行。 一般書籍としては技報堂出版より「日本の水環境」シリーズ(北海道編/東北編/関東・甲信越編/東海・北陸編/近畿編/中国・四国編/九州・沖縄編の全7巻)、「日本の水環境行政」(ぎょうせい)等を発行。

「現代農業」

発行:農山漁村文化協会
HP:http://www.ruralnet.or.jp/
所在地:東京都港区赤坂7-6-1
1940年(昭和15年)に農村、山村、漁村の文化向上を目的にスタート。メイン雑誌の名称は「農村文化」から上記「現代農業」に変更し発行。 その他に、子供版現代農業の「のらのら」、地域に焦点をあてた「季刊地域」、食のライフスタイル誌「うかたま」等を発行。農業関連の情報をハイセンスにまとめております。 農業関連以外にも「住む。」(日本の住まいのライフスタイル誌)等を発売。特に「住む。」はファンが多い。

「農業経営者」

発行:農業技術通信社
HP:http://www.farm-biz.co.jp/
所在地:東京都新宿区高田馬場1-34-8 302
1987年(昭和62年)にスタートし、農業ビジネス誌である「農業経営者」を発行。その他にジャガイモの栽培情報専門誌「ポテカル」もカルビーポテトと共に発行。M-1グランプリならぬA-1グランプリ(農業・農村を核とするビジネスプランコンテスト)も開催。web方面では農業総合専門サイト「農業ビジネス」を運営。

「農業と経済」

発行:昭和堂
HP:http://www.showado-kyoto.jp/
所在地:京都市左京区北白川京大農学部前
上記の雑誌「農業と経済」(農業をマクロ的に捉えた専門紙)をメインとする図書出版社。ここ数年の特集はJAの改革、農業政策、TPP、法人継承、再生可能エネルギー等。「農業と経済」の80周年記念懸賞論文募集を平成26年9月1日~11月30日に行う。民族自然誌研究会も運営。

「農業機械学会誌」

発行:農業食料工学会
HP:http://www.j-sam.org/
所在地:埼玉県さいたま市北区日進町1-40-2
1937年(昭和12年)に農機具関係者が集まって農業機械学会スタート。2013年より名称が農業食料工学会となる。学会誌として上記「農業機械学会誌」を発行。トラクター、コンバイン、収穫ロボット、ロボット芝刈機、リモートセンシング、テラヘルツ波技術、農業機械、システム化、省エネ、GPS利用、その他、農業食料工学に関する研究・技術論文を掲載。英文誌としては「EAEF (Engineering in Agriculture, Environment and Food)」を発行。英語サイトもあり。

「自然保護」

発行:日本自然保護協会
HP:http://www.nacsj.or.jp/
所在地:東京都中央区新川1-16-10 2F
国内最初の自然保護団体として1951年(昭和26年)にスタートした日本自然保護協会。会報「自然保護」を発行。自然観察や活動日誌等、自然保護の分野について掲載。尾瀬、赤谷、小笠原等で自然保護のプロジェクトを行う。自然観察指導員の養成も。英語サイトもあり。

「自然環境科学研究」

発行:平岡環境科学研究所
HP:http://hiraokaken.or.jp/
所在地:神奈川県相模原市緑区原宿5-15-6
年1回「自然環境科学研究」誌が平岡環境科学研究所より発行されます。メールマガジン「ポールスター」は基本的には年3回のペースで発行されます。書籍としては「近畿地方の保護上重要な植物」、「丹沢大山総合調査」等を発行。

「山と溪谷」

発行:山と溪谷社
HP:http://www.yamakei.co.jp/
所在地:東京都千代田区九段北3-2-11 8F
1930年(昭和5年)に大衆向け山岳雑誌として「山と溪谷」を発行。山岳ブームの担い手でもある。2016年8月11日から国民の休日として「山の日」も正式にスタートし、山への関心が益々増しております。 山と溪谷社では「山と溪谷」以外に、「ワンダーフォーゲル」、「ROCK & SNOW」、「週刊ヤマケイ」等を発行。「週刊ヤマケイ」は電子書籍版のみであり、HPから閲覧が可能です。 近年は、山岳分野だけでなく自然、アウトドア、自転車、ライフスタイル、旅行といった関連ジャンルまで進出。

「沿岸海洋研究」

発行:日本海洋学会沿岸海洋研究会
HP:http://www.coastalocean.net/
所在地:静岡県静岡市清水区折戸3丁目20-1
日本海洋学会沿岸海洋研究会の論文誌「沿岸海洋研究」。学会は1962年(昭和37年)に日本海洋学会の沿岸海洋研究部会としてスタート、その後、現在の名称となる。海洋環境変化、沿岸親潮、黒潮、海洋深層水、海洋微生物の生態、養殖、サンゴ礁、プランクトンの生態、海岸漂着物、海洋生物、陸と海の相互作用、赤潮検出手法、観測研究、レーダー観測、各種海洋構造等、沿岸海洋学に関する論文を掲載。

「日本海洋政策学会誌」

発行:日本海洋政策学会
HP:http://oceanpolicy.jp/jsop/
所在地:東京都港区虎ノ門1-15-16 6F
日本海洋政策学会の論文誌「日本海洋政策学会誌」。学会は2008年(平成20年)に日本海洋政策研究会としてスタート、その後、現在の名称となる。海洋安全管理、海洋教育、国連海洋法条約、船舶の避難場所、外航海運政策、捕鯨問題、南極海の生態系保全、越境海洋汚染、船員雇用問題、港湾配置、イギリスSOSREP制度、沿岸域再生可能エネルギー等、海洋政策に関する論文を掲載。

「海の研究」

発行:日本海洋学会
HP:http://kaiyo-gakkai.jp/jos/
所在地:東京都千代田区一ツ橋1-1-1 9F
日本海洋学会の論文誌「海の研究」。海の流れ、有機物の動態、微細構造、各種海洋生物、干拓、透明度、気圧変動、水温、光吸収、二酸化炭素濃度、海底地質、海洋環境等、海洋学に関する論文を掲載。英文論文誌「Journal of Oceanography」も発行。英語翻訳サイトもあり。東日本大震災特設サイトも運営。

「園芸学研究」

発行:園芸学会
HP:http://www.jshs.jp/
所在地:京都府京都市上京区下立売通小川東入西大路町146
園芸学会の論文誌「園芸学研究」。学会は1923年(大正12年)にスタート。リンゴ、モモ、トマト、キュウリ、ネギ、ナス、ウメ、生花等、各種作物/植物の育種・遺伝資源・土壌管理・施肥・灌水・栽培管理・作型・発育制御・収穫後の貯蔵・流通に関する論文を掲載。英文論文誌「The Horticulture Journal」の発行、英語翻訳サイトもあり。

「日本園芸療法学会雑誌」

発行:日本園芸療法学会
HP:http://www.jht-assc.jp/
所在地:大阪府大阪市西区土佐堀1-4-8 703A
日本園芸療法学会の論文誌「日本園芸療法学会雑誌」。学会は2008年(平成20年)にスタート。略称:JHTA。園芸療法学に関する論文を掲載。比較的新しい学術分野になります。

「人間・植物関係学会雑誌」

発行:人間・植物関係学会
HP:http://www.jsppr.jp/
所在地:大阪府大阪市西区土佐堀1-4-8 703A
人間・植物関係学会の論文誌「人間・植物関係学会雑誌」。学会は2001年(平成13年)にスタート。園芸活動、園芸療法、ガーデニング、生花と造花の違い、植物栽培、自然・森林の癒し、畑活動、病院緑化、七草文化、緑のカーテン、福祉と園芸等、人間と植物のかかわりに関する論文を掲載。

「日本緑化工学会誌」

発行:日本緑化工学会
HP:http://www.jsrt.jp/
所在地:東京都文京区白山1-13-7 5F
日本緑化工学会の論文誌「日本緑化工学会誌」。学会は1966年(昭和41年)に日本法面緑化研究会としてスタート、その後、日本緑化工研究会を経て現在の名称となる。防災緑化と土砂災害、海岸環境と緑化工、土壌、生物多様性、乾燥地の生態系、光合成特性、二次林、水辺エコトーン、土漆喰植栽枡、崩落表土、日射遮蔽棚等の緑化技術・緑化植物・緑化研究に関する論文を掲載。英文論文誌「Landscape and Ecological Engineering 」を共同発行。

「グリーン・エージ」

発行:日本緑化センター
HP:http://jpgreen.or.jp/
所在地:東京都港区赤坂1-9-13
日本緑化センターの論文誌「グリーン・エージ」。センターは1973年(昭和48年)に緑化推進を目的としてスタート。里山の再生、森林の効用、風致地区制度、海岸林、屋敷林、工場緑化、屋上緑化、壁面緑化等、緑化に関する論文を掲載。樹木医、松保護士、自然再生士の認定も。

「都市緑化技術」

発行:都市緑化機構
HP:https://urbangreen.or.jp/
所在地:東京都千代田区神田神保町3-2-4 2F
都市緑化機構の論文誌「都市緑化技術」。1990年(平成2年)に都市緑化技術開発機構としてスタート、その後都市緑化基金と一緒になり、現在の名称となる。温暖化防止、ビオトープ、生物多様性、都市防災、防災公園、ユニバーサルデザイン等、緑化技術に関する論文を掲載。

「雑草研究」

発行:日本雑草学会
HP:http://wssj.jp/
所在地:京都府京都市上京区下立売通小川東入ル西大路町146
日本雑草学会の論文誌「雑草研究」。学会は1962年(昭和37年)に日本雑草防除研究会としてスタート、その後、現在の名称となる。水田雑草、雑草防除研究、除草剤、プロピリスルフロン、多年生雑草、雑草種子、雑草植生等、雑草防除学・雑草学に関する論文を掲載。英文論文誌「Weed Biology and Management」も発行。英語翻訳ページもあり。

「芝草研究」

発行:日本芝草学会
HP:http://www.jsts-online.com/start/
所在地:東京都台東区台東1-26-6
日本芝草学会の論文誌「芝草研究」。学会は1972年(昭和47年)に芝草研究会としてスタート、その後、現在の名称となる。芝草害虫、芝草のウイルス病、土壌殺虫剤、芝地管理、芝刈り機、ゴルフ場・野球場・競馬場・公園・学校の芝草、寒地型・暖地型芝草、防除、芝用殺菌剤、農薬、芝生生産、芝生ビジネス、グラウンドカバープランツ緑化等、芝生・芝草に関する論文を掲載。

「日本草地学会誌」

発行:日本草地学会
HP:http://jsgs.chobi.net/
所在地:栃木県那須塩原市千本松768
日本草地学会の論文誌「日本草地学会誌」。学会は1954年(昭和29年)にスタート。草地動態研究、牧場経営、ソルガム類、ススキ、ウシ放牧、ロールベールサイレージ、国産飼料流通等、草地学に関する論文を掲載。英文論文誌「Grassland Science」も発行。英語サイトもあり。

「日本海水学会誌」

発行:日本海水学会
HP:http://www.swsj.org/
所在地:神奈川県小田原市酒匂4-13-20
日本海水学会の論文誌「日本海水学会誌」。学会は1950年(昭和25年)に日本塩学会としてスタート、その後、現在の名称となる。海水・塩資源、塩学、脱塩、海底資源、食塩結晶、海水利用、海水発電、再利用、レアメタル、リチウム、水質研究、工業晶析技術、海水淡水化技術等、海水科学に関する論文を掲載。

「陸水学雑誌」

発行:日本陸水学会
HP:http://www.jslim.jp/
所在地:東京都新宿区山吹町358-5
日本陸水学会の論文誌「陸水学雑誌」。学会は1931年(昭和6年)にスタート。茨城県霞ヶ浦、長野県諏訪湖、千葉県谷津干潟、青森県鷹架沼、群馬県尾瀬沼、天竜川、汚濁、水質改善、赤潮、プランクトン、水中有機物、水生植物、河川底生動物等、陸水学に関する論文を掲載。英文論文誌「Limnology」も発行。英語翻訳ページもあり。

「地下水学会誌」

発行:地下水学会
HP:http://jagh.jp/
所在地:東京都中央区築地2-15-15 10F
地下水学会の論文誌「地下水学会誌」。学会は1959年(昭和34年)にスタート。地下水汚染、土壌汚染、地盤沈下、高塩濃度地下水、名水、塩水の侵入・排除過程、地価温度、地下水調査、地下水塩水化等、地下水に関する論文を掲載。英語サイトもあり。

「森林計画学会」

発行:森林計画学会
HP:http://www.shinrinkeikaku.org/
所在地:京都府京都市左京区下鴨半木町1-5
森林計画学会の和文誌「森林計画学会」。英文誌としては「Journal of Forest Planning」があります。林業、森林の成長モデル、測樹学、ロープ法、間伐、減反率、各国の森林計画事情、森林造成、高山植生、人工林剥皮害、山守、森林環境会計、 木材価格、その他森林に関する学術論文、記録を掲載。

「日本森林学会誌」

発行:日本森林学会
HP:http://www.forestry.jp/
所在地:東京都千代田区6-7
日本森林学会の学会誌「日本森林学会誌」。 聞き書き甲子園(foxfire-japan.com)、落葉散布範囲、緑地景観、放射性セシウム、マイクロサテライトマーカー、吸収源CDM、スギの遺伝的多様性、低密度植栽、森林・林業教育、蜜源植物、ハゲ山対策、森林における各種生態系等についての論文を掲載。英語サイトもあり。

「森林応用研究」

発行:応用森林学会
HP:http://www.applforsci.jp/
所在地:京都府京都市左京区下鴨半木町1-5
応用森林学会の学会誌「森林応用研究」。スギ再造林、輪紋葉枯病、製材工場、森林におけるシカ密度、各種人工林、木質バイオマス、林業経営等、その他森林学の研究論文を掲載。学会の前身は上記「日本森林学会」の関西支部会である。

「山岳文化」

発行:日本山岳文化学会
HP:http://www.jamc.gr.jp/
所在地:茨城県つくばみらい市谷井田1389-5
日本山岳文化学会の論文誌「山岳文化」。学会は山岳文化の学術団体として2003年(平成15年)にスタート。山岳文化、山岳信仰、山岳映画、山の詩、山岳小説、山の日について、自然学、ワンダーフォーゲル、ロッククライミング、無線通信等、山岳に関する論文を掲載。他に「日本山岳文化学会論集」も発行。

「山岳修験」

発行:日本山岳修験学会
HP:http://www.sangakushugen.jp/
所在地:東京都世田谷区駒沢1-23-1
日本山岳修験学会の論文誌「山岳修験」。学会は1994年(平成6年)に現名称としてスタート、山岳信仰を研究する学術団体である。山岳修行、富士山、妙高山、木曽御嶽、戸隠山、三峰山、熊野三山、立山信仰、山修山学、東照宮信仰、修験道、ジェンダー等、山岳信仰に関する論文を掲載。英語サイトもあり。

「山」

発行:日本山岳会
HP:http://www.jac.or.jp/
所在地:東京都千代田区四番町5-4
日本山岳会の機関誌「山」。年1回発行。学会は1905年(明治38年)に山岳クラブとしてスタート。 富士山、K2、日本百名山、海外登山、登山文化、遭難事故、自然保護、登山ブーム、カタログ登山、コンビニ登山、山の日制定、マンガ「岳」、山ガール、各種山映画・書籍等についての論文を掲載。英語サイトもあり。

「登山医学」

発行:日本登山医学会
HP:http://www.jsmmed.org/
所在地:東京都千代田区神田東紺屋町36-507
日本登山医学会の論文誌「登山医学」。凍傷、高所障害、高地肺水腫、低酸素症、高山病、予防、栄養、運動生理学、その他各種登山医学に関する論文を掲載。国内山岳医の認定・運営も行う。北アルプスにおける夏山診療所にも関わる。

「温泉」

発行:日本温泉協会
HP:http://www.spa.or.jp/
所在地:東京都千代田区平河町2-5-5 3F
日本温泉協会の機関誌「温泉」。温泉および温泉地について特に観光という観点から研究する協会です。1929年(昭和4年)に第三セクターとしてスタート。温泉の選び方、地熱発電、インバウンド対応、放射能泉、ドイツ・カナダ・ミャンマー・台湾・イタリア・ベルギー・中国・韓国等海外の温泉事情、温泉冷却装置、足湯、飲泉、各種統計データ等の論文について掲載。天然温泉表示マークの制定。温泉ご当地キャラクターの人気投票も開催。

「温泉科学」

発行:日本温泉科学会
HP:http://www.j-hss.org/
所在地:東京都大田区大森西5-21-16
日本温泉科学会の学会誌「温泉科学」。1939年(昭和14年)にスタートした温泉研究談話会が始まりで、その後日本温泉科学学会となる。各温泉の地球化学的特徴の研究、温泉水成分、地熱、温泉の効能、ツーリズム、鉱泉、海外の温泉、温泉開発の影響、温泉法、温泉療法、温泉医療、温泉リハビリ、観光施策、レジオネラ菌、 ヒートショック、エージング、地下水との関係、温泉行政、汚染対策等、温泉科学について論文に掲載。

「温泉地域研究」

発行:日本温泉地域学会
HP:http://www1.m.jcnnet.jp/rsa2003/RSAtop.html
所在地:長崎県佐世保市ハウス テンボス町2825-7
日本温泉地域学会の学会誌「温泉地域研究」。日本各地域の温泉地について観光・歴史・環境等、多面的に研究を行う学会です。障害者の入湯サポート対応、施設の休廃業調査、温泉地再生、ヘルスツーリズム、ボランティアガイド、観光地域政策、温泉文化・信仰、温泉地情報等に関する論文を掲載。温泉観光士の育成も。英語サイトもあり。

「温泉研究」

発行:温泉学会
HP:http://onsen-ac.org/
所在地:大阪府吹田市山手町3-3-35
温泉学会の学会誌「温泉研究」。温泉学を研究。温泉学会は2003年(平成15年)に設立された新しい学会です。専用のモバイルサイトもあり。

「天文ガイド」

発行:誠文堂新光社
HP:http://www.seibundo-shinkosha.net/tenmon/
所在地:東京都文京区本郷3丁目3-11
誠文堂新光社は1912年(明治45年)にスタートした老舗の出版社です。「子供の科学」や「MJ無線と実験」は共に大正13年に創刊、上記「天文ガイド」は1965年(昭和40年)に創刊して現在に続く。 天文関連では女性向けでより身近な内容の雑誌「星空さんぽ」の発行、星空共有サイト「星空☆つなぐらふ」(自由に投稿が可能です)を運営。その他に「天文年鑑」、「星空ガイド」、「天体望遠鏡ガイド」等、この分野の書籍を多数発行しています。

「天文月報」

発行:日本天文学会
HP:http://www.asj.or.jp/
所在地:東京都三鷹市大沢2-21-1
1908年(明治41年)にスタート、国立天文台内に事務局があります。機関誌として「天文月報」を発行。ホームページでは1908年の「天文月報」第1巻分から最新巻までの記事の一部を閲覧することが可能です。 最初に新天体を発見した観測者に与えられる天体発見賞・天体発見功労賞等も実施。表彰が開始された1936年から既に200件程度の表彰が行われています。英語サイトもあり。

「星ナビ」

発行:アストロアーツ
HP:http://www.astroarts.co.jp/
所在地:東京都渋谷区富ヶ谷2-41-12 1F
アストロアーツ天文分野に特化し、ソフトウェア・出版・コンテンツ制作を行う。雑誌としては「星ナビ」を発行。ホームページと雑誌の連動などデジタルコンテンツの豊富さが特徴で、付録も非常に充実しています。上で紹介した「天文ガイド」と共に天文ファンに愛読されている雑誌です。また、アストロアーツのホームページは天文コンテンツ満載、読み応えがあります。英語サイトもあり。

「林業経済研究」

発行:林業経済学会
HP:http://www.jfes.org/
所在地:東京都文京区湯島1-12-6 3A
林業経済学会の論文誌「林業経済研究」。学会は1955年(昭和30年)に林業経済研究会としてスタート、その後現在の名称となる。略称:JFES。森林環境税、森林保有政策、都市林保全運動、主伐立木売買交渉、和紙原料生産、国産材供給体制、森林の信託性、別荘開発効果、国立公園保全、原発事故・放射能汚染関連、森づくり活動、フォレスターの育成・資格制度、海外の事例等、林業に関する研究論文を掲載。英語翻訳ページもあり。

「林業経済」

発行:林業経済研究所
HP:http://www.foeri.org/
所在地:東京都文京区湯島1-12-6 3A
林業経済研究所の論文誌「林業経済」。学会は1947年(昭和22年)にスタート。森林・林業再生プラン、市町村合併の森林組合、林業労働者総数、製紙産業、参加型森林管理、森林・林業基本計画等、林業経済に関する研究論文を掲載。1つ上で紹介した林業経済学会の事務局も兼ねる。SGEC認証向けのコンサルタント業務も。

無料お見積り・お問合せ

無料お見積り・お問合せ

※翻訳原稿が未だ仕上がっていない場合でも大丈夫です。
高いスキルを持った専任のプロスタッフがご相談承ります。ご希望をお聞かせください。

TEL03-3705-4161

平日(月-金)9時-18時
上記時間帯以外は
050-3588-8587にお掛けください。