菌/きのこ誌 |
|
※ご相談・お見積りは「無料お見積りフォーム」にて承っております。 |
|
ジャーナルの投稿規程に合わせた適切な翻訳を行います。 |
学術論文のプロフェッショナルにお任せください。 |
|
|
「日本菌学会会報」
|
|
  |
|
発行:日本菌学会
HP:http://www.mycology-jp.org/~msj7/
所在地:広島県東広島市鏡山3-11-32
日本菌学会の日本語論文誌「日本菌学会会報」。英語論文誌「Mycoscience」もあります。学会は1956年(昭和31年)に菌類(きのこ、かび、酵母等)の学術研究団体としてスタート。年1回、一般参加も可能な観察会を実施、50回以上になる。
富士山をはじめ各地の山、演習林、国有林、高原等で実施。論文誌には日本新産種、菌根菌栽培、菌核組織、ハウスダスト、ホコリ、その他各種菌類の研究・実験を掲載。
|
|
|
「Medical Mycology Journal 旧:日本医真菌学会雑誌」
|
|
  |
|
発行:日本医真菌学会
HP:http://www.jsmm.org/
所在地:東京都新宿区大久保2-4-12
日本医真菌学会の論文誌「Medical Mycology Journal」。2011年発行の52号より「Medical Mycology Journal」になる。それ以前は「日本医真菌学会雑誌」として発行。
学会は日本菌学会と同じく1956年(昭和31年)にスタート。アトピー性皮膚、気管支喘息、脂漏性皮膚炎、日和見感染症、白癬、水虫、たむし、口腔カンジダ症、肺真菌症、マラセチア毛包炎、真菌アレルギー等、各種疾病・真菌感染に関する論文を掲載。
|
|
|
「 日本きのこ学会誌(mushroom science and biotechnology)」
|
|
  |
|
発行:日本きのこ学会
HP:http://www.jsmsb.jp/
所在地:鳥取県鳥取市湖山町南4-101
日本きのこ学会の論文誌「日本きのこ学会誌(mushroom science and biotechnology)」。表紙デザインは2012年にリニューアル。
学会は1989年(平成1年)に「きのこ技術集談会」としてスタート、その後、「日本応用きのこ学会」を経て現在の名称となる。キノコキトサン、シメジ類、マツタケ、ヌメリツバタケ、きのこの栽培技術、シイタケ菌床栽培技術、シイタケ腐敗病菌、放射能汚染等、きのこに関する論文を掲載。
|
|
|